墓参用の手桶・・


元の場所に戻しましょう!

お彼岸の3日目ですが、毎回こういった時期に思うこと・・墓参用の手桶(ておけ)。
なんで、みんな元の場所に戻してくれないんだろう・・もちろん全員という訳では、ないのだが、何も考えないで、手桶を置いて帰っていく・・せっかく、お参りに来て気持ちも洗われてると思うのだが・・うーーん残念!!
その置き方だが、とにかく空いている所に適当におく。これだったら私の気持ち的に許せるのだが、ひどい人は水場にそのままおきっぱなし、手桶の中の水も、そのまんま・・正直どういう神経をしているのか?思ってしまいます。

ちなみに手桶の置く位置、置き方、ひしゃくの差し方、向き などを毎朝、すべての手桶に対して、きちっと整理して、お参りに来た人が、少しでも「ここのお寺、キレイだなぁー」と思ってもらえるように努力しているのに、ほんの少しのズボラな人で滅茶苦茶にされちゃうのが、なっとくがいきません・・

近年の社会現象でもあるが「無関心」そのものかも知れない。自分だけよければいいというような・・
テレビではマナーについてCMが流される時代。ひと昔前は、そんなこと、当たり前だったはずなのに・・
悲しいなぁー

禅の教えに「使ったら、使う前以上にキレイな状態で返しなさい」というものがあります。
修行中に徹底的に教え込まされるのですが、今考えると当たり前のことなんですよね。

いずれにせよ、お墓参り・・ 来る方も、来て頂く方も 両方気持ちよく・・と願っております。
こうるさい、じゅうしょく より

Posted: 2004年3月19日(金) at 11:31 AM      


©